Just Do It
2014.08.31 SUN | 【参】 | CooLな毒毒毒毒毒毒毒毒毒を学んでよ | 【Tokyo・City】 |
ある日、近所のセブンイレブンで T A C H I - Y O M I しながら、銀魂についてふと思った
//>=''"二二=-'"_/
ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ
.彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄
∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"tミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv
/| , r_>'| < 神楽ちゃん毒舌すぎーーーーーー!
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-",
/ r'''-, .j \ つかこの娘 (こ)
下品過ぎーーーーー!
\;;; \ /,,>--'''二"'''
r-| 二'" / __ \________________
\;;r'""彡_l::::::::::::::::::::::
/./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
そうか、毒について勉強すればいいんだ!(
どうすればそうなった )
//>=''"二二=-'"_/
ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ
.彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄
∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"tミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv
/| , r_>'| < 善は急げだ!サンシャイン水族館れっつらごー!
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-",
/ r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"'''
r-| 二'" / __ \__________________
\;;r'""彡_l::::::::::::::::::::::
/./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
そう、このどこでもドアをくぐって
//>=''"二二=-'"_/
ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ
.彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄
∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"tミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / わぁーなんか、めっちゃ人いるーーーーーー
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv
/| , r_>'| < 夏休み最期の日にめっちゃ暇な人達がいるーーーーーー!
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-",
/ r'''-, .j \ って俺もそのひとりだったわちくしょぉーーー!!
\;;; \ /,,>--'''二"'''
r-| 二'" / __ \_______________________
\;;r'""彡_l::::::::::::::::::::::
/./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
まだ朝の10時半前だというのにッ!!(
OPENは10時 )
お前ら500円やるから今すぐ下の青葉で昼ラーでもしてこい
並んでみたけど、入場まで30分待ちとか
しかも、カップルかファミリーばっかで独りとかいない!!
//>=''"二二=-'"_/
ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ
.彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄
∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"tミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / し、しまった!!
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv
/| , r_>'| < 水族館はお一人様で挑むようなあみゅーずめぇんっではなかった
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-",
/ r'''-, .j \ すっかりわすれてたーーメイのバカぁーーーー
\;;; \ /,,>--'''二"'''
r-| 二'" / __ \__________________________
\;;r'""彡_l::::::::::::::::::::::
/./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
大丈夫、中にさえ入ってしまえば独りも2人も3人も同じようなもんだお!!
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
___
/ \
/ノ \ u. \ !? 家族
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス>
\ u.` ⌒´ /
ノ \
/´ ヽ
恋人
____
<クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
ノ \
/´ ヽ
( 早く!早く!俺を中にいれてくだせぇ〜心が!心が! )
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
列の先頭の方、口から白い煙を吐くヒョウモンダコがお出迎え
ヒョウモンダコが何者かはまたのちほど
「刺す」「咬む」「分泌」「中毒」
~((((;゚ω゚)))~
こっちの魚の骨はなんだ????
特別展と書いてあるとおり、7/12(SAT) 〜 10/13(MAN) までの期間限定
まだ入場してないのに
Dさんの場合(ケース)で、まずは子どもたちに恐怖を植え付けてやろうと
恐ろしいサンシャイン水族館側の先制攻撃!!
ふむふむ、それは ひどい目にあいましたね
それは
Dさんってホントにばぁかだよねぇえええ
甘いんだよ! 隙だらけなんだよぉぉ! だからお前らは負けるんだよおお!(ライアーゲームシーズン1より)
ってことですか
そして毒レベル表
レベル2が重症というwwwwww
毒のレベルが低い=安全だね(^ω^)
ようやく 入り口に到着
混雑しているが30分もかからずその半分くらいで中には入れそうだな
中の順路が丁寧に書かれているが なんだか、学校の文化祭を思い出す地図だ
数はそんなに多くない??
入場料600円だし お安いくらいかもしれない
入ってみないとわからない
ここで入場料600円を支払う 毒毒しいカエルがお出迎え
いよいよ、この暖簾をくぐると水族館内
/ ̄ ̄ ̄ \ ホジホジ
/ ― ― \ つか人多すぎて何も見えねえぞコラ
/ (●) (●) \
| (__人__) | 中に入ればもう何も怖くねーし
\ mj |⌒´ /
〈__ノ お前ら500円やるから下のココイチで10辛でも食ってこいや
ノ ノ
画像が多すぎる為、ここから写真を組み合わせて一枚にしてあります
ちょっと見にくいけどご容赦ネ (’・ω・`)b
一番手はこいつだ!!左上が水槽内を泳ぐグレイを撮影した様子
毒レベルは2!!
タンパク毒は細胞を破壊するんだとか!!
怖い!!
刺された場合、応急処置として熱いお湯につければ痛みが和らぐ
うまく正面と横顔を撮影出来たけど色が怖い
たま〜に海釣りをするのだけれど この仲間がよく釣れる
その場合、タンパク毒にやられるリスクがあるので針の糸を切って処理する
背びれや腹びれを触れないよう切り落せば刺し身でも食べられる
上品な味わい
ミナミハコフグか コンゴウフグか ラクダハコフグのどれか
パリトキシンという毒を持つ
外敵から攻撃を受けると分泌し、やっぱり釣りしてるとひっかかることがある外道(狙っている魚以外が釣れた時の魚のこと)
分泌した毒は自らも実害があり、自分で出した毒で自分が死ぬ!ことがある
斜め上に進化したおさかな
食用には向かないが、観賞用で飼うひとも
そんなハコフグの泳ぐ姿を撮影してみた(’・ω・`)b
ハブって名前が付く程 そのヤバさがわかる 毒レベルMAX
沖縄に多く生息する 日本最凶のクラゲ
触手に刺された瞬間に激痛が走りミミズ腫れになるのが特徴、6時間後に水泡 12時間後に壊死
応急処置として、 こすらず酢をたっぷりかけてクラゲをそっと引き剥がし、冷やし病院へ
子供の場合、毒の量から呼吸停止、心停止する危険も
ハブ毒の4倍とも20倍とも言われる
酢が有効なのはハブクラゲ限定、カツオノエボシ(青っぽいクラゲ)やその他のクラゲに酢をかけると逆効果
逆に刺激して酷いことになるので注意
沖縄行く時は気をつけなきゃ!
そんなハブクラゲの泳ぐ姿を撮影してみた(’・ω・`)b
右上写真、小さくてm(’・ω・`)m ゴメンネ!!
クラゲと同じく毒はパリトキシン 紫色がムラサキハナギンチャク 右奥がハナブサイソギンチャク 白滝みたいなのが(ぉい) ヒメハナギンチャク
浅瀬にいることもあるのがハナブサイソギンチャク
被害地域は やっぱり沖縄!
他2種類はわりと深い処にいるのでダイビングでもしなければ自然の中では遭遇しない
続いては!!
ブレブレ(;ω;)b ゴメン
出た!レベル5!
毒の種類はコノトキシン
こいつと
こいつだ!
え? やばい貝なの? (’・ω・`)
キラーシェルと呼ばれ、人の死亡例もある こちらから手を出さなければ襲われることは無いらしいが
貝を捕食するのに一撃必殺の毒を相手にもっちゃう怖い貝
タガヤサンミナシの ミナシは身無しのように見えることからその名前が付けられた
ここまで紹介したのが、入口から入って第一の部屋(
スペース )にいる生き物たち
先に進むと中川翔子画伯の絵
部屋に一枚あってもいいかなってちょっと思ったりもした
でもお高いんでしょ?(’・ω・`)
その隣に設置されてたパネルがヤバいやつTOP5の紹介
ピトフーイの目がやたら怖く見えるのは俺だけ?
今回はパネルだけで直に見ることは叶いませんでしたが
ニューギニアの固有種で、ここまでの調査では全6種類とされる
和名で知られており カワリモリモズ ズグロモリモズ ムナフモリモズ サビイロモリモズ クロモリモズ カンムリモリモズ
綺麗な羽の色を持つ鳥として、1830年頃に発見されていたものの
毒を持つとことは知られておらず
何を考えたのか1990年、ジャングル調査をした際、一人の調査員がその羽根を舌に乗せた
すると、一瞬にしてくしゃみ、口と鼻の粘膜の麻痺
更に、灼熱感の症状があり、詳しく検査したのが毒を持っていると知られるきっかけになった
とっーーーーーてもんなアホ〜〜〜なエピソードによって明らかに
毒は自身で作り出すのでは無く、毒性のある虫などを捕食することで羽根や筋肉に
神経毒ステロイド系アルカロイド、ホモバトラコトキシンを持ち
外敵から身を守っている
ただし6種類いる中でムナフモリモズだけ無毒である
なんだそりゃぁぁ!!
そして第一の部屋を出て絵画とパネルを眺めるとコの字型に曲がりこの有り様である
ゴジラって毒もっていたっけ?【2014年夏、公開のハリウッド版ゴジラとのコラボ】
人混みで全くわかりませんが、皆の下半身あたり、両サイドに水槽がいくつもあり展示されている
どんな毒を持った生物がいるのか興奮して
俺のある意味毒を持ったかはんs(言わせねぇ〜よ)【じゃっかん古い】
混雑で順番通りに撮影出来ないのでまずはこちら ラッパウニ フラワーウルチン?
右上、水槽の緑色の酢昆布?のあたりにある岩のように見えるのがラッパウニ
ラッパ型の叉棘(サキョク)に覆われている
管足という細いいとこんみたいな枝分かれしたのを出し ピンセットのようにして獲物を捕える
岩礁のようなところに存在し、貝やゴミなどでカモフラージュするが
ここの水槽では酢昆布?でカモフラージュ
いや酢昆布ではなく酢昆布?でね
あと、アメコミチックな解説なのが なんとなくムカつく(゚Д゚+)!
リーフスティングレイと同じくタンパク毒なので応急処置はお湯に患部をつける
続いては
入口にばかでかい人形が飾られてた今回の目玉 ヒョウモンダコ
毒レベルはMAX!!
神経毒テトロドトキシンは人間が咬まれると死ぬ危険が高い
フグのテトロドトキシンと同じく解毒剤はない
呼吸困難、麻痺、酸素不足による心停止
ヒョウモンタコのテトロドトキシンにやられた場合、すみやかに病院に搬送し毒が抜けるまで酸素マスクで治療する
ヒョウモンダコに咬まれたら、24時間程で回復に向かうとされているが子供の場合は深刻
また唾液腺中に ハパロトキシンがあり、こちらは海水中に放出し甲殻類を麻痺させる狙いがある
この方法を用いるからなのか泳ぎは得意でない
日本からオーストラリアのわりと浅いところにも生息し
2009年最近では福岡、佐賀、長崎、大分などで目撃され警戒を呼びかけられている
刺激すると青黄色の模様になることからヒョウ柄に見えることから命名された
自らを毒がありまっせ、食べられまへんでぇとアピールするが
コウイカには毒が効かないので食われる
入口にある人形はでかいが実際は10cm程度と小さい
でもテトロドトキシンには めっちゃ気をつけて!!
続いては オニダルマオコゼ 水槽の撮影には失敗して小魚しか写ってませんm(=
ω =;)m
岩に擬態すると書かれているように身を隠すのがとても上手
神経毒のカラトキシンは人が死亡することもあり レベル4
海釣りなんかでも釣れたりする外道
魚界のでも 1位 2位 と言われる危険な子
もちろん怖いので釣れたら 糸ごと針を切る
沖縄では毒である針の背びれ部分をバーナーで焼いて、無毒化してから刺身にして食す上品な味わい
沖縄市場でも扱っているらしい
でも(’・ω・`)やっぱりお高いんでしょ!
なんか水槽に張り付いてた子(’・ω・`)
近年はサンゴ礁をエサとすることから 有害指定され さらに大量発生していることもあり 大きな問題になっている
天敵と呼ばれる敵らしい敵もほぼいない
じゃぁ人の手で駆除すればいいじゃない!と大量予算を注ぎ込んで駆除したところ
全て駆除が出来ない事が原因からか 逆に増えて 失敗に終わる
愛媛大学南予研究センターでは分泌液に魚の成長を促す成分があり、研究されている
サンゴを守る為、頭を悩ませる人達はこう言っているだろう このヒトデナシ!
お後がよろしくないようで次いくね!
ブレブレでゴメン、ソウシハギ!!
ハコフグのところでも紹介した、パリトキシンが内蔵にある
しかもフグの数十倍と言われている
紹介文にテトロドトキシンとなっているのはミスだろう
もちろん釣ったことはないけれど、カワハギと間違えて食べそう
実際に食べて中毒になる人も少なくない
その際は、病院へGo!で酸素マスク24時!
まさかのマアナゴ登場!!
イクシオトキシンというお初にお目にかかる名前が登場
って言うかアナゴ普通に回転するお寿司屋で食べるじゃん? 普通に広島・宮島で穴子弁当とか名物じゃん?
どういうこと! どういうことなのよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生血に毒があるんだ
な・・なまち?!
おまえらどうかしてるぜ!ハッ
ブラックマヨネーズのぶつぶつσ(∵’・ω・`∵)の方
アナゴは 生で食べられないよってこと
ヨシダハゲ・・・いやソウシハギは沖縄では好んで食べる
クシオトキシンは摂取すると下痢や吐き気を催す
目に入ると結膜炎になる ← 誰かピトフーイの羽根を舌に乗っける的なノリで目に乗せてみたんだろうか アホやん・・・バカですやん・・・
60.5度程度の熱で失活するので加熱調理すればおk
うなぎも同じように生はNG
こちらは皮にも別の種類の毒がある
しかし、日本は狭いようで広いのか 西日本の方で刺身料理として提供する店もあるよぅ
どこが名産というわけではないらしいが、しっかり血抜きする事で身を食べることが出来るんだって
※注意 素人は真似して生で食べない方がいいねドウカシテルゼー
好奇心で食べてみたい人はヤホーでぐぐってお店で食べよう!
日本ではごく一部だが、なんと 韓国では「フェ」という刺身料理として普通に食べられている
韓国語でもアナゴはアナゴと言うようだ
珍味として一度食べてみたいな
あ、もちろん日本の方(’・ω・`)b
マアナゴの泳ぐ姿を撮影してみましたん
アデヤカキンコは如何にも毒持ってまっせって色してる
後ろの子は赤い触手がびよ〜んってなってる お食事中かな?
海の林檎とかちょっと美味しそうじゃない? 毒レベルは1
フィリピン、インドネシアにいるナマコで刺激すると毒のサポニンをだす
触れても問題は無いが、怪我などをしていた場合など血液に入るなどすると良くはない
毒としては弱く、普段食べているゴボウなどの皮にも含まれている
水でアク抜きすることで取り払える
サポニンにはいくつか種類があり
抗癌作用、コレステロール低下作用、免疫賦活作用などの効果がある
大豆やそら豆、ひよこ豆、朝鮮人参などに含まれる
適量を食べることは健康に良いが、豆を煮た汁や食べ過ぎには注意を払う必要がある
死ぬことは稀でしょうが、嘔吐や下痢になるかも
次!
ヌノサラシ 縦縞模様が綺麗 毒はグラミスチン アデヤカキンコと同じく体表から弱いが毒をだす
アメリカンジョーーーーーーク!!
おもしろエピソードが余り無いんだろうな・・・話をふくらませられなかったので苦し紛れ的な
泡だけに余りふくらまない なんつって(’・ω・`)
海!から陸へ!
強い(確信)
普通のムカデですらビジュアル的に怖いし、田舎の方は家宅侵入してくるのに、それがでかいとかヤバい!
もう移動する音とか聞こえてきそう
ヘビですら捕食し、人間が咬まれても致命傷レベル
複合毒については調べてもわからなかったけれど
日本のムカデででさえ、咬まれると毒はないものの、酷い時には腫れ上がる(やっぱ毒あるからかな)
日本のムカデに対し、応急処置としてはタンパク毒の処置と同じく40度以上のお湯でしばらく洗うのが有効
ベトナムオオムカデの場合有効と言えるかどうかは不明
毒といえばクモ!
ゴライアスバードイーターの毒は人間にとってはかぶれる程度
しかし、その大きさはクモの中で最大サイズ!子犬サイズにもなると言われている
何それ!キモい
牙はマウスの頭蓋骨を貫通する威力
先程のオオムカデには勝てないだろうけれど、それでも狩りには十分な攻撃力
そして生息地である南米の人間はこれを丸焼きにして食べる!
一体どんな味がすんだろう…
毒グモというとタランチュラを思い浮かべる人が多いかと思う
タランチュラもゴライアスイーターと同じように腹の毛を飛ばし、牙に人間にとってはめっちゃ痛いが死なないレベルの毒を持つ
では人間を殺す程の毒を持つクモはいるのか????
今年は良くテレビニュースでも見かけた、セアカゴケグモ
メスにのみラトロトキシン毒があり、咬まれると酷い場合には痛み、発汗、発熱の症状が出る
日本では死亡例は無いがオーストラリアでは16歳未満、若しくは60歳以上で基礎疾患があった人間が死んでいる
死に至るまで幅広く例があり6時間〜30日
1956年に抗血清が出来てからは1993年の生後3ヶ月の乳児(6時間後に死亡)の一例のみ
日本にも全国的に広がっているので子供やお年寄りは
と、話は長くなったけれど世界一危険な猛毒グモとされているのが
たった0.006ミリグラムの毒でマウスを殺せる
フォニュートリア・ドクシボグモ
海外ではバナナのふさについていることもあり バナナ・スパイダーとも呼ばれ
ドイツのスーパーではバナナ箱の棚の下で見つかり
一時、全員避難する事件が起きる
こちらも抗血清がすでに作られているがイギリスなどでちょこちょこ死亡例が報告されている
さてクモのはなしはこの辺で(’・ω・`)b NEXT♪
ダイオウサソリ
ムカデ、クモときてサソリ
毒はムカデ、クモのように人間が万が一にも刺されても重症化する症例の報告は無い
性格は温厚なので、こちらから手出しをしなければ攻撃はない
しかし子供が刺された場合は深刻だ!
陸地の毒は昆虫ばかりとは限らぬぞ
ハッハハッハハッッハ
キョウチクトウ トリカブト マンドレイク
マンドレイク以外の2つは毒レベルMAX!!
2時間ドラマよろしく、確実に殺(ヤ)れるネ!!
トリカブトの説明に(日本)三大有毒植物とあったので残りを調べてみたらドクウツギとドクゼリだった
ノビルと間違えてスイセンを摘んできて死亡するニュースもたまに見かけるし
知らない野草、知らないきのこは知識が無い人は手をだすもんじゃないですね
引き抜くと悲鳴をあげ、それを聞いた人間は狂って死んでしまうという恐ろしい伝承があるマンドレイク
写真はその根っこ
その上の写真の左のねっこもマンドレイク
なんとなく、「あ!自然薯だ!」と思うのは俺くらいだろう(’・ω・`)
映画、ハリーポッター秘密の部屋に出てくるブサイクなマンドレイクが印象に残っている
トカゲ!お前もか!
まず、これまで見てきた毒生物のように海も陸も色がキモい
トカゲの中では、メキシコドクトカゲとこの2種類のみ
咬まれるとタンパク毒により激痛が伴うが人が死亡した例は無い
これまで紹介してきた毒は悪さをするが
このトカゲの唾液に含まれる毒から糖尿病2型の治療薬として用いられている
しかしペットとしての需要で乱獲により数が減少し
2006年から動物愛護法に指定され、2013年現在は日本にもペットとして輸入はされているが
マイクロチップおよび個体登録、地方自治の許可が必要とされる
ここまでクラゲとか超怖いじゃん!!と見てきたけれど
ゴメンネ
いいやつばかりじゃないけど〜 わるいやつばかりでもない〜(THE
BLUE HEARTS)
カエルはテレビの特集でも毒があることは良く知られている
この日、いちばん撮影に協力的というかイイあんぐるを何枚も撮らせてくれた
和名にあるように右下写真がわかりやすいか 目がジュウジになっている
外国では皮膚から白い毒をだすことからミルキーフロッグと呼ばれる
しかし、舐めてはいけない!!ママの味はけしてしないからさ!!
愛嬌のある可愛らしさから人気が高い
逆に今日一、撮影を拒んだ子
事務所を通さなかったのがいけなかった(違)
人間の身勝手で絶滅の危機でありレッドリスト入り
毒は説明文にあるように、これで外敵から身を守る
ロリスはオランダ語で「道化者」
以上、陸のコーナー
ノコギリハギ「私は毒を持ってる(毒を持ってるとは言っていない)」
なぜ壁紙が洋書本棚風なんだろうか?
ここが最終ステージだ。
優雅に泳ぐシマキンチャクフグ?ノコギリハギ?を撮影
フグの卵巣は2年以上、糖漬けや塩漬けにすると食べられるのでいつか食べてみたいね
そして「なぜ、生き物は毒を持つの?」という疑問を最後に投げかけてきたでござる
かわいい(*’・ω・`*)
この子もわりと写真撮影に協力的でいい感じに撮れた
目が青く癒されますな
さかなくんさん先生がかぶってる帽子はハコフグ
ハコフグはフグ科では無いのでテトロドトキシンを体内に蓄積していない
パフトキシンという毒を、外敵から身を守る時に体表にだす
一方、このかわいいクサフグは毒の強い部分(皮、肝臓、腸、卵巣)で青酸カリの何十倍、何千倍とも言われている
フグ毒は食後、舌先のしびれ 手足のしびれをきたし
頭痛 腹痛
歩行困難 言語障害 呼吸困難
最終的に 呼吸麻痺で 死に至る
クサフグの身は毒が弱い為、食べ過ぎに注意すれば食用として国に認められている
日本や世界でも古くからフグの仲間は食されていてエジプトの壁画や日本の貝塚から骨が発見されている
時は豊臣秀吉が朝鮮へ出兵した際、部下がフグを食べバタバタ死んだことから厳しい秀吉が禁止令が出した
そして明治になり初代総理大臣、伊藤博文が偶然、食したことで禁止令が解除となった
下関ではフグとは言わず 福と縁起を担ぎ フクと言う
フグは不具を連想させるから
しかし、今年2014年8月
大分のスーパー、イオンでマメアジと一緒にクサフグの稚魚入りを混入させて販売するというニュースがあった
店員が気付き発覚
その後も大分の別の会社のスーパーで再び発見され、神奈川、京都でも類似する件が豆アジパックで起きた
豆アジパックを購入する際は注意が必要
最後の水槽はまとめて4種類入れとくから!好きに見てよ!状態
長さにして横幅3〜4mはあったかな??
写真右上 ガンガゼ(ウニ)
他のウニより針長い!痛い!中身旨い!
写真左上、ハオコゼ
背びれに毒棘があり、刺されるとかなり痛い
写真右下、ゴンズイ(ナマズの仲間)
背びれと左右の胸びれに毒棘があり死んだ後も毒は持続する、刺さると激痛に襲われる
写真左下、スベスベマンジュウガニ
全身と脚にフグと同じテトロドトキシンとその他の複合毒!かわいい名前と真逆、触る分には無害(手は洗え!)サワガニと間違えて口にしないよう・・・
最後の水槽の様子を動画で撮ってみた(’・ω・`)b
撮影と動く姿を見たりでだいたい30分くらい楽しんだろうか
ここを出ると
お土産にどうぞとばかりのがちゃがちゃ
欲しいのありまっか?(’・ω・`)
お土産にどうぞとばかりのぬいぐるみ
小学校の家庭科でしか針使ったことない俺でも綿詰めたら似たの作れそう
お土産にどうぞ!(投げやり)
まとめてかわいいぐっず紹介
今更だけど、ひとり焼肉ならぬ、ひとり水族館デビューしてもうた。。。(寂)
![]() 合計 600円だったよ |
600円 |
Life is Life It's only beautiful if you make it beautiful And
the only beautiful thing I have is my dream
Without that, I might as well be dead